
お久しぶりです。Y3の事 Y3です。
最後までお付き合いください。
格安simと併用するかとか悩んで
いましたが、今回のDOCOMOの新プラン
【ahamo】話題になっていますね。
すでに多くの方が取り上げていますが、
これから他キャリアや格安simが
どんな方針で対応していくか気になります。
ahamoの概要
- 料金は2980円
- 容量は20ギガ
- 通話5分まで制限無しで無料
- 手続きはネットのみ
- 継続割引などが適用外
上記がahamoのおおよその内容だが、
プランがわかりやすく、他に適用条件も
ないので大きなインパクトがあった。
内容の割に、コスパがよく殆どの人に
好条件のようにみえるがahamo単体では
【絶妙に足りない】層がいると感じる。
そして、Y3は見事にahamoには
あやかれない層の住人(笑)
下記で説明します。

ahamoに適さないユーザー
- 料金は2980円
- 容量は20ギガ
- 通話5分まで制限無しで無料
- 手続きはネットのみ
- 継続割引などが適用外
料金とギガ数で言えばお得。しかし
全ての通信機器を、一月に20ギガでは
容量不足となる。
自宅にネット環境が他にあるならば
余裕のある数字だが、ahamo単体で
使用するとなると、動画視聴などは
気にしなければならなくなる。
Y3は現在、ギガ放題(60ギガ)を契約しているが
移動中は動画を、ながら聞きしたりするので
30ギガを超えている事もある。
ahamo+(光もしくはWi-Fi)となると
料金として安くはならない。
他の低額プラン+(光もしくはWi-Fi)の
契約をしている場合の低額プランとの変更や、
楽天のエリアで悩んでいる場合には
魅力のあるプランだと思った。
ギガ数が少なくて済むであろう世代には
ネットでしか契約が出来ないという点で
手続きが難しい。
コスト削減の取り組みだと思うが、
同時にahamoへの変更をしづらくさせ
今までどおり、ユーザーにコストを掛けさせる
効果も狙っていると勘ぐる(笑)

Y3家は現状維持
今まで、電波が入らなくて困ったことが
実際にあったので、高くてもDOCOMO。
そんな中で今回の通信量の改定は、
他キャリアにも頑張ってもらって業界全体の
料金が下がってほしいと思っている。
自宅にワイファイがあるが、
テレビ、タブレット、PC、Switch、
スマホ複数台となると如何せん繋がりが
悪くなるときがあるし、外出時のテザリングも
考えてY3だけギガ放題を契約している。
現在【月額8500円】、早く安くなってほしい。

最後までお付き合いありがとうございます。
それでは、またね。
コメント